近藤さんです。
初めての妊娠・出産。自分の子供に会えるのは楽しみで嬉しいけれど、出産が怖い!なんてことはありませんか?
そこで、今回は、近藤自身が実際にやって安心して出産に臨んだ
初めての出産への不安を乗り越えた2つの方法を紹介します!
わたしは何より初めての出産への不安や恐怖が大きくて、妊娠初期から想像しては、ずっとドキドキしていました。
産後のことも考えたいけれど、なかなかそれ以前に出産への不安が大きくて準備や計画に取り掛かることが難しかったのです。
「陣痛ってそんなに痛いのかな?」
「鼻からスイカってほんと?」
などなど未知の世界ですよね。
そこで、わたしは、次のことをすることで、出産への恐怖や不安が和らぎ、スムーズに準備に取り掛かることができたので、紹介しますね。
初めての出産への不安を乗り越えた2つの方法
初めての出産を迎え、ドキドキしていた近藤さん。経産婦の友人に聞いてもみんな口を揃えて「どうだったっけ?」というばかり(笑)
そこで、実際にわたしがやった不安解消の方法を紹介します!
バースプランを書く
バースプランとはお産にまつわることの計画書(要望書)で、先生や助産師さんに方針を確認したり、要望を伝えることで、安心にお産をするためのものです。
バースプランを書くことで、何がわかっていないかや、何が具体的に不安なのかがわかります。
また、自分の要望がはっきりするので、予め不安を減らしておくことができました。
また、バースプランは提出しなくて、書いておいて自分の要望や理想を明確にしておくと、病院やパートナーともコミュニケーションがとりやすくなるのでオススメです。
おもしろ出産エピソードを読む
実は。わたしが1番効いたのがおもしろ出産エピソードです(笑)
巷にあふれる珍エピソード。
先人たちの数々の伝説があって、これが涙が出るほど笑えるのです。
特に記憶しているエピソードが
出産時パニックになって
「ドラ○も~ん!!」と叫んでしまった。
お産ってこちらでコントロールできるものでもないのに
「今日はもう帰ります」と早退するように言ってしまった…
なんて話も(笑)
そんな数々のエピソードを読みながら「みんながそうやって乗り越えてきたんだ」と何故か安心。
そして、数々のエピソードを読み終える頃には「いったい自分からは何が飛び出すだろう…」とちょっと楽しみにもなりました。
実際に不安って具体的にして解消できることもあれば、実際にやってみないとわからないことがありますよね。
漠然とした不安には笑って解消する方法があっていたように思います。
わたしの出産実体験レポ
お産も本当に人それぞれなので何とも言えませんが、わたしの場合は、赤ちゃんがそこそこ大きく初産だったこともあり、微弱陣痛で38時間もかかりました(汗)
陣痛の痛みももちろんキツかったのですが、わたしが辛かったのはこの陣痛がいつまで続くかという不安。定期的な陣痛でなかなか寝れないし、せっかくここまで耐えて寝てしまって陣痛が遠のいてしまうのも嫌だ!という葛藤もあり…。
よくいう「鼻からスイカ」のタイミングでは、痛みは全然感じなくて「え?終わり?終わったの?」という拍子抜けの感覚でした(笑)
お産は、不安も多いけれど、赤ちゃんに会える楽しみがあるので、意外と終わってみると痛みは忘れはしませんが、どうでも良くなります。
ちなみに、わたしの珍エピソードは
・付き添いの夫が何故かお腹が痛くなって陣痛室のベットで横になっていた(妊婦はわたしだw)
・冷静に「あと何回ですか?」「今数値どれくれいですか?」と仕事ばりに質問しまくっていたそうですw
お産の主役は赤ちゃん、ママはあくまでサポーター
本当にお産は人それぞれだし、自分でどうにかできることは少なく、あくまで赤ちゃんのタイミングなので、赤ちゃんのサポートをするのが母の役目になります。
心配しすぎてもどうにもならないので、何か赤ちゃんのサポートになることはないか?という観点から考えてみると不安より楽しみが増えるかもしれません。
わたしは、この考えは、まさに陣痛中に気づいたことですが、そう考えるとかなり集中してお産に望めましたよ!以上がわたしがお勧めする、出産への不安の減らし方でした。
みなさんが見つけた(体験)おもしろエピソードがあったら、是非、教えてください(笑)
コメント